Japan 横浜

快適!相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜 サービスアパートメント宿泊記

※当サイトはアフィリエイト広告やPRを利用しています。

「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

前回泊まって快適だった 相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜。新幹線の旅の最後は、サービスアパートメントに泊まってみました。設備が充実していて、まるで住んでいるかのような滞在。今回は、そんなサービスアパートメントのようすをお届けいたします。

※2024年11月の宿泊記です。

スポンサーリンク


サービスアパートメント

相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜のサービスアパートメントは、11,12階に位置しています。

ツインやダブル、コーナーの部屋がありますが、大変人気で、今回はダブルの部屋しか残っていませんでした。家族旅行だったので問題はありませんし、思っていたより広かったです。

部屋に入りすぐ目に入ったのは、ドラム式の洗濯乾燥機付き。洗剤(アタック抗菌ドラム式用)も用意されています。

我が家で使っているのと同じ洗剤なので、まるで家に帰ってきたかのような感じでした。

洗濯乾燥機の使い方はQRコードで見られます。しかし、操作が分かりにくく、お湯で洗ったりカスタマイズすると時間が異常にかかりました。それでも、部屋に洗濯機があるのは本当に楽でした。また、滞在中毎日洗濯することを想定していたので、荷物も減らしてやって来ました。

ドアを開けた先には、キッチンがあります。こちらには、お鍋や食器、包丁、お茶やコーヒーセットなどが用意されていました。もちろん、電子レンジも付いています。

冷蔵庫は部屋の中心、大型テレビの横にあります。黄のドアで目隠しできるので、インテリアの一部として溶け込んでいました。ただ、いちいち木のドアを開閉しないといけないのが面倒でした。

そして、おおざっぱな私は木のドアを開けっぱなしにしてしまうことも多く・・・

そうなると、ソファーに座った時、テレビが見えなくなります・笑。

閉めれば問題ないのですがね( ´艸`)

大型冷蔵庫なので、何日分もの食料を買ってきて入れておけます。

今回は、ホテルでもらったビールと旅の途中で買ってきたフルーツを冷やしておくことにしました。

JR山形駅に直結した果物屋さんで買ってきた秋の味覚。

どちらも激ウマでした。梨は、皮を剥いている間に梨汁が滴り落ちるほどジューシーでした^^

クローゼットの中にはアイロンとアイロン台もあります。

なお、スリッパもありますがペラペラなので、長期滞在される場合は、ご自身で持っていかれる方がいいかもしれませんね。

大型のベッドとソファー、そしてテーブル。

部屋にあるのは何インチかは分かりませんが、とにかく大きなテレビが設置されており、ベッドのそばのテーブルを利用すればテレビを見ながら食事もできます(冷蔵庫の木のドアを閉めるのをお忘れなく・笑)。スマートTV(宿泊者のアカウント登録)で各種動画配信サービスも見ることができます。

ベッドの上には、部屋着代わりにもなる厚手のパジャマ。

部屋のエアコンはAIで快適温度を自動で設定してくれるタイプだったので、就寝前に自分で操作する必要はありませんでした。AIの自動操作、これかなり快適です。

バスルーム

今回は浴槽付きでした。

シャンプーなどのバスアメニティは他の部屋と同じ、泡がきめ細かく、使い心地がいいものでした。

洗面台の横には、歯ブラシやシャワーキャップ、髭剃りなど必要なものが揃っています。化粧水やクレンジングオイルなどが用意されているのも相鉄ホテルズならではですね。雪肌精なのが嬉しい。

周辺のお店

1日目の夕食は、JR山形駅にある平田牧場でとんかつ等を買ってきて部屋食にしました。

そして、2日目は、ホテルが入っている建物の1階にある京鼎樓(ジンディンロウ)HANARE 横浜フロント鶴屋町店へ。前回行って美味しかったので、再訪です。

一人だとあまり食べられませんが、複数で行くと楽しいチャイニーズ。

やはり美味しい小籠包。

大皿のお料理は、きれいに取り分けてサービスしてくれます。

どのお料理も美味しいのですが、今回記憶に残った味はこちらの黒酢酢豚。

しかも、前日に食べてその美味しさに大ファンになった「平田牧場の三元豚」を使った酢豚です。豚肉自体もジューシーで美味しかったのですが、外はカリカリ中はふっくらの調理方法も絶妙で、豚肉の美味しさを引き立てていました。美味しくてバクバク食べてしまったのですが、最後の方で「なぜもっとゆっくり味わって食べなかったのか!」と後悔したほどです。

横浜に泊まったら、相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜と京鼎樓がセットになりそうです。

スポンサーリンク


さいごに

最近サービスアパートメントに泊まることが多いのですが、こちらはきれいなだけでなく、周囲に食事できるところがたくさんあるので、まるで横浜に住んでいるかのように滞在できます(横浜駅徒歩圏内に住むとなるとその家賃は想像もできませんが)。

今回は新幹線での移動がメインだったので少し不便だったのですが、ホテルからJRの駅の改札までは徒歩10分くらい、乗り継ぎも気にならないほど便利で快適でした。

他の部屋の滞在や食事に関してもあわせてどうぞ。

駅近・朝食込で1万円台!相鉄ホテルズ ザ・スプラジール横浜 宿泊記

続きを見る

横浜駅近の人気のカフェからレストランまで! ~THE YOKOHAMA FRONT~

続きを見る

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

-Japan, 横浜
-,

S