「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。

前回久しぶりに行ったミラノ。いろいろ変わっていたのですが、ミラノ中央駅が明るく便利に変わっていたのにはビックリしました!その中央駅で見た赤い高速列車Italo (イタロ)!いつか乗りたいなぁ~と思っていたら、今回の旅程に組み込むことができたので、早速予約してみました。
※2019年の体験記です。
スポンサーリンク
Italo(イタロ)
イタロは、2008年にイタリアの Nuovo Trasporto Viaggiatori (NTV) が運営を始めた私鉄列車です。フランス・アルストム社製 第4世代の新型高速車両 AGV (TGVの後継車両)を採用しています。最高時速は360km。TGVとの最大の違いは、前後2両のみ動力車だったものが全車両を動力車とする日本の新幹線と同じ方式に変わったことです。
車体デザインはフェラーリのデザインも手掛けるジョルジェット・フェジャーロ氏。内装はアルファロメオなどを手掛けるジウジアーロ氏によるもので、その真っ赤な外観から「フェラーリ特急」 とも呼ばれているそうです。
ホームや線路はトレニタリア(旧イタリア国鉄) のモノを使用しているため、現在は時速300kmで運転しているそうです。比較的リーズナブルに乗れるのも人気の理由です。
路線
イタロは、17の都市(22駅)を結んでいます。

今回は、Milano Centrale(ミラノ中央駅) と Verona Porta Nuova (ヴェローナ・ポルタ・ヌエバ:Verona P.N) 間の列車を予約しました。
オンライン予約
予約は公式サイトから簡単にできます。手順は以下です。
- ITINERARY:路線と日付・人数を選択(プルダウン式)
- TIMETABLES AND FARES:日にちと運賃を選択
- YOUR DETAILS:乗客の情報をインプット
- PAYMENT:クレジットカードなどで支払
- SUMMARY:eチケットが表示(メールにも送付)
公式サイト→ Iitaro
以下、詳細を見ていきます。
ITINERARY(日程)

Verona Porta Nuova は、Verona P.Nと表示されます。プルダウン式なので選べばOKです。
TIMETABLES AND FARES

Milano Centraleと Verona P.N 間の正規料金は€27。当日駅の自動販売機でチケットを買うと、この正規料金となります。早めに買うとかなり安くなります。

Italoには、Smart からClub Executive まで4種類のクラスがあります。
Smart

両サイド2席ずつの車両です。飛行機で言うとエコノミークラス。乗車した人によると「大きな荷物を置くのに苦慮した」そうなので、今回は避けました。
Comfort

ミラノまでの帰り用に予約したのはコチラ。飛行機で言うと、プレミアム・エコノミーです。Smartとの運賃の差はわずかです。なぜか?私が予約したときは、Smartより安く設定されていました。

座席は「2-1」の列です。一人旅にもちょうどいいです!
Prima

座席配列は2-1、飛行機で言うビジネスクラスです。Prima か Club Executive のチケットを持っていると、 ローマのエルミ二駅のプラットフォーム12、またはミラノ中央駅のゲートEから Fast Trackサービス が利用できるようです。
Club Executive

いわゆるファーストクラスです。
ミラノ中央駅ではラウンジが使えるようなので、行きは Club Executive を予約しました。

Primaより、シートピッチが広くなっています。
運賃区分
それぞれのクラスに、4種類(他にも日帰り運賃があります)Flex(普通)・Economy(割引き)・Low Cost(格安)・Italo Special(特定の曜日による割引) の運賃がありますす。今回、ミラノに着いてそのまま乗り継ぐので「3時間のエキストラタイム、20%の追加料金で変更、もしくは60%の払い戻し」がある Economy を購入しました。
※今後変更なども考えられますので、公式サイトの Fares(運賃) で、最新情報をお確かめ下さい。
YOUR DETAILS

乗客情報をインプットします。電話番号は、日本の国番号である81を頭につけ、080などの最初の「0」を抜くように記入します。その後「PROCEED TO CHECKOUT」をクリックします。
*電話番号の下のチェックを付けていると、予約確認メールをSMSにも送ってくれます。「Customer Code」もイタロの会員の方でない場合は不要です。
PAYMENT

2019年8月現在、上記の方法が可能でした。ただし、マスターカードだと決済ができなかったといコメントを見ました。私はアメックスカードだったのOKでした。
Economyのメリット

Economy以上のチケットを買うと、支払いの画面で事前座席予約(無料)をすることができました。Law Cost以下のチケットでは「Change the Assigned Setas」が表示されず、座席は自動振り当てになるようです。差額は座席予約分と考えると、かえってお得かもしれませんね。
SUMMARY

無事、クレジットカードが承認されてチケットが購入できた場合、メールアドレスに予約確認書とPDF(上の写真)が送られてきます。あとは、PDFを印刷するか、スクリーンショットを取ってスマートフォン内に保存して、QRコードと列車の詳細を駅員に提示できるようにしておけばOKです。
荷物の収納

車内の上の棚は飛行機に比べると小さいようです。なので、大きな荷物は、荷物置き場に置きます。でもスペースは限られているようなので、帰りは早めに乗って確保した方がいいかもしれませんね。
割引クーポン
イタロは、結構割引クーポンを発行しているようです。

公式サイトにある Italo train ticket offers で見ることができます。ニュースレターを受け取るようにしておくと、Flexのチケットに使える割引クーポンのコード等が送られてくるそうです。facbookやX (旧Twitter) でも割り引きのコードが表示されていましたが、イタリア語だけでした。
スポンサーリンク
さいごに
思っていた以上に簡単にチケットを予約、購入することができました。
憧れのイタロ。実際に乗ったようす(他の列車にも乗っています)は、こちらをどうぞ。
-
-
【2019年】イタリアは鉄道の旅も楽しい!~ミラノ到着からボルツァーノまで~
イタロ(Italo) とフレッチャルジェント(Frecciargento)の乗車記です。
続きを見る
最後までご覧いただきありがとうございます。